趣味中心blog-
This weblog writes mainly my hobby.			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	今日は海へ若布を拾いに行ったので、ついでに動画撮影をしてクラウドにアップロード。
	
やり方
	
①
今回はSkyDriveを使用するのでMicrosoftのアカウントを作成。
PCで下記のURLにアクセスして右上のサインイン、
次に右下の新規登録からアカウントを作成する。
	
参考URL:Microsoft SkyDrive
	
	
②
次にスマートホンでSkyDriveのアプリをダウンロードしてインストール。
スマホデスクトップのどこかにPlayストアのアイコンがあるので起動して検索。
検索文字は「skydrive」と入力。
雲のアイコンがSkyDriveなので、タップしてインストール、
同意できる人だけダウンロードで、ダウンロードがはじまる。
	
参考URL:Google Play Microsoft Corporation SkyDrive
	
	

	
	
③
インストールが終了したらスマホデスクトップのどこかにSkyDriveアイコンがあるので、
タップして起動。
	
	
	
起動したら、サインインをタップしてサインイン画面へ。
ここで作成した①アカウント名とパスワードを入力してサインイン。
(ver1.1 ATOKを使用していると文字入力できないバグがあるので、その時はシステムデフォルトを使用すればOK)
	

	
	
サインインができたらSkyDriveのTop画面が表示される。
(フォルダ等自分が作成したので、初期は別な感じに表示されると思う。)
	
	
	
次はファイルのアップロード。
下の左から二番目のアイコンをタップ。(上矢印のアイコン)
すると「写真と動画のアップロード」「ファイルのアップロード」が表示されるので、
写真と動画のアップロードをタップ。
(上記以外のファイルをアップロードしたい場合はファイルのアップロード)
	
	
	
次はスマホ内ディレクトリが表示されるのでアップロードしたい写真等のファイルを探して選択する。
アップロードしたいファイルがみつかったら、そのファイルアイコンをタップして"レ"チェック状態にする。
下記右画像参照Blueのチェックが入る。
チェックが入ると右下にアップロード(1個)と表示されるので、これをタップしてアップロード。
	

	
	
アップロード中
(この画面は表示されないかも)
	
	
	
アップロードが終了するとスマホOS側で通知されると思う。
	
SkyDriveのTopに戻りアップロードできているか確認。
今回アップロードした若布動画がある事を確認できた。
	
	
アイコンが表示された状態でタップするとアップロードした動画や写真が見れる。
SkyDrive内のファイルをダウンロードしたい場合は、ファイルアイコン長押しでDLがはじまる。
PCから①の下のURLにアクセスしてサインインすればスマホと同じ様にアップロード、ダウンロード、写真、動画を見る、等ができる。
以上でクラウドサービス使用方法は終わり。
	
	
撮影した若布動画をyoutubeに。
風が強くて寒かった。
かなり沢山拾えた^^
	
	
ヘッドホン、イヤホンの人は音量を下げないと耳がおかしくなるかも。
	
以上
					やり方
①
今回はSkyDriveを使用するのでMicrosoftのアカウントを作成。
PCで下記のURLにアクセスして右上のサインイン、
次に右下の新規登録からアカウントを作成する。
参考URL:Microsoft SkyDrive
②
次にスマートホンでSkyDriveのアプリをダウンロードしてインストール。
スマホデスクトップのどこかにPlayストアのアイコンがあるので起動して検索。
検索文字は「skydrive」と入力。
雲のアイコンがSkyDriveなので、タップしてインストール、
同意できる人だけダウンロードで、ダウンロードがはじまる。
参考URL:Google Play Microsoft Corporation SkyDrive
③
インストールが終了したらスマホデスクトップのどこかにSkyDriveアイコンがあるので、
タップして起動。
起動したら、サインインをタップしてサインイン画面へ。
ここで作成した①アカウント名とパスワードを入力してサインイン。
(ver1.1 ATOKを使用していると文字入力できないバグがあるので、その時はシステムデフォルトを使用すればOK)
サインインができたらSkyDriveのTop画面が表示される。
(フォルダ等自分が作成したので、初期は別な感じに表示されると思う。)
次はファイルのアップロード。
下の左から二番目のアイコンをタップ。(上矢印のアイコン)
すると「写真と動画のアップロード」「ファイルのアップロード」が表示されるので、
写真と動画のアップロードをタップ。
(上記以外のファイルをアップロードしたい場合はファイルのアップロード)
次はスマホ内ディレクトリが表示されるのでアップロードしたい写真等のファイルを探して選択する。
アップロードしたいファイルがみつかったら、そのファイルアイコンをタップして"レ"チェック状態にする。
下記右画像参照Blueのチェックが入る。
チェックが入ると右下にアップロード(1個)と表示されるので、これをタップしてアップロード。
アップロード中
(この画面は表示されないかも)
アップロードが終了するとスマホOS側で通知されると思う。
SkyDriveのTopに戻りアップロードできているか確認。
今回アップロードした若布動画がある事を確認できた。
アイコンが表示された状態でタップするとアップロードした動画や写真が見れる。
SkyDrive内のファイルをダウンロードしたい場合は、ファイルアイコン長押しでDLがはじまる。
PCから①の下のURLにアクセスしてサインインすればスマホと同じ様にアップロード、ダウンロード、写真、動画を見る、等ができる。
以上でクラウドサービス使用方法は終わり。
撮影した若布動画をyoutubeに。
風が強くて寒かった。
かなり沢山拾えた^^
ヘッドホン、イヤホンの人は音量を下げないと耳がおかしくなるかも。
以上
	アンドロイドアプリ
Mikuの時計アプリ紹介。
まずはダウンロード
	
参考URL:VoiceClock -Miku-
	
ダウンロードが完了するとデスクトップにミクのアイコンが現れる。
設定するにはこのミクをTapする。
	
	
Tapして出る画面。
	
	
時報の設定
時報を設定すると、自分で決めた時間にミクが時報でしゃべる。
	
	
アラーム設定
アラームを設定すると決めた時間に、アラームが鳴る。
鳴るというかミクがしゃべる。
	
	
その他設定
その他設定は自分で色々試してください。
説明めんどくさいw
	
	
	
	
ウィジェット
ミクのウィジェットも配置することができる。
このミクはアイコンをTapすると現在の時刻を教えてくれる。
	
	
ウィジェットの大きさ
1×1 と 2×1 がある。
2×1でもミク自体の大きさは変わらず、
余白が追加されてアイコンがcenterに配置された感じになる。
上のミクが1×1
下のミクが2×1
	
以上
					Mikuの時計アプリ紹介。
まずはダウンロード
参考URL:VoiceClock -Miku-
ダウンロードが完了するとデスクトップにミクのアイコンが現れる。
設定するにはこのミクをTapする。
Tapして出る画面。
時報の設定
時報を設定すると、自分で決めた時間にミクが時報でしゃべる。
アラーム設定
アラームを設定すると決めた時間に、アラームが鳴る。
鳴るというかミクがしゃべる。
その他設定
その他設定は自分で色々試してください。
説明めんどくさいw
ウィジェット
ミクのウィジェットも配置することができる。
このミクはアイコンをTapすると現在の時刻を教えてくれる。
ウィジェットの大きさ
1×1 と 2×1 がある。
2×1でもミク自体の大きさは変わらず、
余白が追加されてアイコンがcenterに配置された感じになる。
上のミクが1×1
下のミクが2×1
以上
						参考URL:スマホ節約術
スマホ普及率が上がってるらしいけど、スマホ買うんだったらノートPCのほうがいい。
ただの流行で買って使いこなせてる人少ないし、端末のOSUpもろくにできない人は買うべきじゃないと思うw
上の記事では「スマホはパソコン代わりになります」と書いてあるけど、代わりにならない。
使うソフトを限定すれば代わりになるけどね。
やっぱ自分的にWi-Fiテザリング料金がプロバイダ料金よりも安くなれば買う気になる。
以上
																								スマホ普及率が上がってるらしいけど、スマホ買うんだったらノートPCのほうがいい。
ただの流行で買って使いこなせてる人少ないし、端末のOSUpもろくにできない人は買うべきじゃないと思うw
上の記事では「スマホはパソコン代わりになります」と書いてあるけど、代わりにならない。
使うソフトを限定すれば代わりになるけどね。
やっぱ自分的にWi-Fiテザリング料金がプロバイダ料金よりも安くなれば買う気になる。
以上
					リンク				
				
				Top/Login
				
				
									
			
						
日別記事LINK
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
| 
 ゲーマー入出力装置情報 Input/output device information forPCActionGamer Wiki wasd.jp Gameサーバー検索 Game Server Search GyaASE GyaASE2 gametracker.com TF2情報 Official Team Fortress Wiki Warsow情報 Warsow's Official Wiki L4D情報 Left 4 Dead 2 wiki プロセス名検索 windowsfiles.jp www.processlibrary.com process.a-windows.com My friend Web site calmamusic AKIMBO no HP TOXIC TF2  | 
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					カウンター				
				
					著作				
				COPYRIGHT(C)2007-2015 taka. ALL RIGHTS RESERVED.
© 1996-2015, Amazon.com, Inc. or its affiliates
(C)niwango, inc. All rights reserved.
©2015 Google
© 2015 YouTube, LLC
Copyright (C) NEC BIGLOBE, Ltd. 1996 - 2011 / Dream Execution Technology Co., Ltd.
Copyright © 2003-2011 Samurai Factory Inc. All rights reserved.
© 2003 Activision. All Rights Reserved.
©2004 Ntreev Soft Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Exclusive License ©2004 HanbitSoft, Inc., All rights reserved.
©2004 Gamepot Inc., All rights reserved.
© 2015 Valve Corporation.All rights reserved.
or its affiliates.
**Contents with the violation about the copyright are promptly deleted.
忍者ブログ [PR]
	






